いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
2017年、新たな1年が始まり、早1週間が経とうとしております。
まもなく今年の成人式の時期が近付いて参りました。
皆様、成人式とはどのような意味が込められているかご存知でしょうか?
また、振袖の意味もお伝えさせて頂きたいと思います。
成人の日の趣旨は、
「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」
という内容だそうです。
それでは、成人式で女性の多くがお召しになる振袖には
どのような意味が込められているのでしょうか?
振袖は江戸時代前期に誕生したと言われております。
その当時、若い女性が着る正装の和装の袖丈が長くなっていきました。
袖丈が長くなった説はいろいろあるそうですが、
「踊りを披露する際に舞台でより美しくみえるように長くした」
という説が広く知られております。
また、振袖には長い袖が揺れることで厄が払うとされ、
19歳の厄年の女性には厄払いのできるという意味も込められており、
人生の門出に振袖を着ることで身を清めるという意味がございます。
HIROTA近江八幡店・草津店では、
今年も成人式当日を迎えられるお客様のお衣裳のコーディネートから
ヘアメイク・着付け・撮影に至るまで、
それぞれの専門スタッフが一丸となってサポートさせて頂きます。
1月、2月には振袖展示会も開催させて頂きます。
皆様の晴れ姿をぜひともお手伝いさせて頂きたいと思っております。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
草津店 沢田